« Jazzジャイアンツ占い | トップページ | Strength / Roy Hargrove/The RH Factor(2004) »

2004.11.30

ブルーノートを聴け!/月刊 PLAYBOY 01月号

B0006L6PEI.09.MZZZZZZZ.jpg
月刊 PLAYBOY 01月号

なんだか見覚えのある表紙だなぁと思って手に取ってみたら、
月刊 PLAYBOYでブルーノート特集とは。

クール・ストラッティン
ソニー・クラーク アート・ファーマー ジャッキー・マクリーン ポール・チェンバース フィリー・ジョー・ジョーンズ

by G-Tools

↑見覚えのあると言ったのは、このアルバムのこと。

ブルーノートを聴け!」ってタイトルからして、
あ〜やっぱりの対談を含む内容は以下の通り。

  • ブルーノート・レコード、栄光の物語
  • ”ブルーノート”を創った4人の男たち
  • 対談:中山康樹×小川隆夫「ブルーノート、それは究極のスタジオ芸術だ」
  • ジャズ喫茶とブルーノートの熱い関係
  • ブルーノート究極の50枚

普段チェックしていない雑誌でこのような内容を
取り扱われているのには少々驚きました。

「究極の50枚」ということで紹介されたアルバムの中から、
さらに個人的趣味を加え厳選するとしたら次の6枚かなぁ。

バードランドの夜(1)
アート・ブレイキー ピー・ウィー・マーケット クリフォード・ブラウン ルー・ドナルドソン ホレス・シルヴァー カーリー・ラッセル

by G-Tools
トゥルー・ブルー
ティナ・ブルックス フレディ・ハバード デューク・ピアソン サム・ジョーンズ アート・テイラー

by G-Tools
オープン・セサミ
フレディ・ハバード クリフォード・ジャーヴィス サム・ジョーンズ ティナ・ブルックス マッコイ・タイナー

by G-Tools

上の3枚は初級向け? ジャズの雰囲気を味わいたい方向け。

ハプニングス
ボビー・ハッチャーソン ボブ・クランショウ ハービー・ハンコック ジョー・チェンバース

by G-Tools
The Real McCoy [Blue Note]
McCoy Tyner

by G-Tools
Live at the Lighthouse
Grant Green

by G-Tools

前の3枚よりももう少しあとの時代のアルバムで、
また違った雰囲気があるので、こういうのも聴いて欲しいカモ。

■Tバック先
【jm's myTaste】ブルーノートを聴け!/Playboy 1月号
【日本全国・見たいもんはみたいぞの会】ジャズはわかんないがBlue Noteは知ってます。

|

« Jazzジャイアンツ占い | トップページ | Strength / Roy Hargrove/The RH Factor(2004) »

コメント

Playboyはたまにいい企画やりますね。
GrantGreenに1票です。

投稿: JM | 2004.11.30 07:08

僕もあのカレンダーの置き場所に困るから、
買わずに立ち読みで済ませちゃいました(笑

投稿: yuta | 2004.11.30 15:55

いやー、イイですよねBLUE NOTE、私もよく聞きます。音楽からジャケットデザイン、写真、何においてもセンスがイイ!中毒者です。

投稿: montara | 2005.12.01 14:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルーノートを聴け!/月刊 PLAYBOY 01月号:

» ブルーノートを聴け!/Playboy 1月号 [jm's myTaste]
月刊 PLAYBOY (プレイボーイ) 01月号 [雑誌]集英社2004-11-25売り上げランキング 21,906Amazonで詳しく見るby G-Tools... [続きを読む]

受信: 2004.11.30 06:57

« Jazzジャイアンツ占い | トップページ | Strength / Roy Hargrove/The RH Factor(2004) »