« リアルガイドにてBluenote特集中 | トップページ | Electric Funk / Jimmy McGriff(1969) »

2005.01.20

Bluenoteの聴く入門書「nonstop 60trax」

nonstop60trax
画像クリックで商品購入

noppoさんに教えていただいたBluenoteのコンピレーション盤。
毎度思うことなんだけど、

「Jazzを聴いてみたいけれど、どれを聴いていいかわからない」

って相談をよく持ちかけられる。
で、そういうときの対応ってこれがまた結構難しい。
なぜなら、漠然としすぎているから。

先の質問をされた時、
たいていの場合はどのガイドブックにも載っている、
いわゆる「超有名盤」の中から内容に偏りがないように
何枚かをピックアップするのだが、これまた結構悩む。
相手の音楽の趣味などわかれば、それに合わせて選んでみる。
例えばロック好きの人には70年代以降のMilesとかね。
なのに、これまた相手の期待しているものは違って
「もっとJazzっぽいものを!」とか言われたりする。
それがわからないんじゃ!

で、このアルバム。
この1枚に無理矢理60曲も押し込んでいます。
もちろん、ノーカットですべて収まるわけもなく編集された状態なので、
有名曲のおいしい部分だけを集めた
「聴く入門書」といった感じで捉えた方がよさそう。

前にエントリーした「さわりで覚えるジャズの名曲25選」と同様、
やっぱり音楽なんだから聞いてみないことには。

聴き込むためのアルバムではなく、好きな音を見つけるためのもの。
1,000円で買えてしまうので、下手な入門書を買うよりもお得かも。

ブルーノート・ノンストップ 60トラックス
オムニバス ケニー・ドーハム ルー・ドナルドソン
東芝EMI 1999-04-28


by G-Tools
1.アフロディジア(ケニー・ドーハム)
2.アリゲイター・ブーガルー(ルー・ドナルドソン)
3.パリの四月(サド・ジョーンズ)
4.枯葉(キャノンボール・アダレイ&マイルス・デイヴィス)
5.バグス・グルーヴ(ミルト・ジャクソン)
6.ベサメ・ムーチョ(ザ・スリー・サウンズ)
7.ブラック・ファイア(アンドリュー・ヒル)
8.ブローイン・ザ・ブルース・アウェイ(ホレス・シルヴァー)
9.ブルー・ボッサ(ジョー・ヘンダーソン)
10.ブルー・トレイン(ジョン・コルトレーン)
11.ブルース・ウォーク(ルー・ドナルドソン)
12.キャンディ(リー・モーガン)
13.カンタロープ・アイランド(ハービー・ハンコック)
14.チーズ・ケイク(デクスター・ゴードン)
15.チトリンス・コン・カーネ(ケニー・バレル)
16.クレオパトラの夢(バド・パウエル)
17.クール・ストラッティン(ソニー・クラーク)
18.ダット・デア(アート・ブレイキー)
19.ディア・オールド・ストックホルム(マイルス・デイヴィス)
20.デム・タンバリンズ(ドン・ウィルカーソン)
21.ヨーロピアン・エコーズ(オーネット・コールマン)
22.ザ・ギグ(ハービー・ニコルズ)
23.ハット・アンド・ベアード(エリック・ドルフィー)
24.ヒム・オブ・ジ・オリエント(クリフォード・ブラウン)
25.アイ・リメンバー・クリフォード(リー・モーガン)
26.リトル・メッセンジャー(カーティス・フラー)
27.ロイエ(アイク・ケベック)
28.ルック・アウト(スタンリー・タレンタイン)
29.処女航海(ボビー・ハッチャーソン)
30.マラゲーニャ(ピート・ラロカ)
31.黒いオルフェ(デクスター・ゴードン)
32.モーニン(アート・ブレイキー)
33.マイ・ガール・シャール(ドナルド・バード)
34.ナイト・ドリーマー(ウェイン・ショーター)
35.オープン・セサミ(フレディ・ハバード)
36.パッション・ダンス(マッコイ・タイナー)
37.リカード・ボサノバ(ハンク・モブレー)
38.ラウンド・ミッドナイト(セロニアス・モンク)
39.ザ・サイドワインダー(リー・モーガン)
40.危険な関係(デューク・ジョーダン)
41.朝日のようにさわやかに(ラリー・ヤング)
42.ソング・フォー・マイ・ファザー(ホレス・シルヴァー)
43.スターダスト(ルイ・スミス)
44.スイート・ハニー・ビー(デューク・ピアソン)
45.スイート・ラヴ・オブ・マイン(ジャッキー・マクリーン)
46.スインギン・アット・シュガー・レイズ(ベイビー・フェイス・ウィレット)
47.テイク・ミー・イン・ユア・アームス(ユタ・ヒップ)
48.テーマ・フォー・シスター・サルヴェーション(フレディ・レッド)
49.ティコ・ティコ(グラント・グリーン)
50.トゥルー・ブルー(ティナ・ブルックス)
51.チューン・アップ(ソニー・ロリンズ)
52.ウン・ポコ・ローコ(バド・パウエル)
53.アス・スリー(ホレス・パーラン)
54.ウォーターメロン・マン(ハービー・ハンコック)
55.今宵の君は(ジョニー・グリフィン)
56.ウィー・ジェイ(J.R.モンテローズ)
57.ホワッツ・ニュー(ジャッキー・マクリーン)
58.ジョニーが凱旋する時(ジミー・スミス)
59.イエス・オア・ノー(ウェイン・ショーター)
60.イエスタデイズ(ポール・チェンバース)

■参照
【noppo's blog】ブルーノート・ノンストップ 60トラックス (Compilation)

|

« リアルガイドにてBluenote特集中 | トップページ | Electric Funk / Jimmy McGriff(1969) »

コメント

>「もっとJazzっぽいものを!」とか言われたりする。
>それがわからないんじゃ!

笑った。
ほんとそのとおりですよね。
こっちはたくさんのJazz聴いてたりやってたりするけど、
だからこそ、Jazzっぽいのってどんなのだ?とか余計に考えちゃったり。
Jazzって音楽の幅広さがしろーとさんには到底想像も出来ない世界なんですよね。

投稿: noppo | 2005.01.20 02:10

コメントどうも。
ほんとに紹介しようと思ったら、それこそ底なしなんですけどね。
Jazzを聴いてみたいって人の意見を統合すると
結構画一的なイメージなんだな〜と感じるのにも関わらず、
いざ勧めるとなると難しいもんですよね。
だからこそ、こういうアルバムはいいのかなぁと。
今ならネットで試聴もできるけど、
このアルバムならお手軽そうですね。

投稿: yuta | 2005.01.20 02:54

むりやり60曲!
すごいアルバムですねw
まさに 初心者入門用かな と。

誰かにジャスを紹介するのって 悩んじゃいますよね。

PC持ってるんなら ブルーノートのネットラジオを勧めます。
気に入らなきゃ スキップすればいいし。
気に入ったら そのアーティストの確認ができるから。
タダで 心行くまでいろんな音を聴くことができる。
なんて素敵なんでしょうw

最近使ってないんだけど ネットスケープのネットラジオも優れものです。
ここは ジャズだけじゃなくて いろんな音が豊富でいいですよ。
ただし、専用プレイヤーのインストールが必要ですが。

投稿: nontan | 2005.01.22 16:53

実はMusic Link(右のサイドバー)に
リンクがあるんですよ(Blue Note Records)。
ネットスケープのネットラジオは初耳ですね。
Macで使えたらいいんですけど。

投稿: yuta | 2005.01.23 22:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Bluenoteの聴く入門書「nonstop 60trax」:

» Sugar (Stanley Turrentine) [【ponty's music lounge】]
Jazz : ★★★★★ シュガー 当時としてこの音は新しすぎたのではないだろうか まずジャケットを見てみる。なんと官能的なのだろう。タイトル曲「sugar」の甘さを表現しているのだろうか。合わせて音を出す。甘くかつブルージーな音作りである。たった3曲しかト... [続きを読む]

受信: 2005.05.11 08:16

« リアルガイドにてBluenote特集中 | トップページ | Electric Funk / Jimmy McGriff(1969) »