楽器盗難の話 #01
いろいろと調べていくうちに、楽器盗難って多いのでは?
と感じるようになりました。泣き寝入りしている人が多いんだろうなぁ。
【break a leg !】探しています
2004/12/3のエントリー。この方(の知人)もサックスを紛失しています。
【がらんどう】2005/01/22 (土) 永い戦いも終焉へ
「クラリネット」→「緊急企画!失われた楽器を取り戻せ!」や、
1/22前後の日記
(http://www.geocities.jp/ayucla/diary/kako0501.html)を参照。
この方が盗難に遭ったのはクラリネット。
相対的に管楽器は安いといっても(プロが使用するものの中では)
やっぱり楽器本来の価格は高いものだし、
本人にとってはそれ以上の価値がありますからね。
盗難されてから発見までに1年数カ月もかかったとはorz
かなり詳細な記録が載っていて参考になりました。
特に同じ木管楽器なので、紛失した際の苦しみは
痛いほどによく伝わってきます。
〜
他にも自分で捜索活動をしている際に、
管楽器店などの音楽関係者から、楽器盗難についての
いろいろなお話を聞くチャンスがありました。
楽器経験者でもなければ
ケースの外観から何の楽器かを判別することすらも難しく、
ケース自体も個性のないものが多くて使っている本人以外の人から見たら
これといった差もなく特定する決め手もわかりづらいでしょうし。
実際に持ち主である証明をするならば最終的には「製造番号」しか頼りがなく。
忘れた頃に楽器店に持ち込まれて運良く見つかればいいのですが。。。
知人の中にも同じように盗難等で楽器を紛失してしまった人も数名いたり。
あの須川展也氏も自分の楽器を盗難に遭い、 買い戻したそうな。
ついでなのですが、
「MusicLink」に主要オークションサイトを追加。
他にオークションサイトをご存じの方はご一報下さい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。まだ出てきませんか?
yutaさんをまったく存じ上げませんので、失礼かとも思いましたが、現場が近所なんで。
【noppo's blog】さんで災難を知りました。あぱあぱさんの掲示板でピンボケな書き込みしている納戸といいます。現場の大原交差点付近(代田橋駅近く)に住んでおり、ヘタくそなテナー
で数年来、近所迷惑かけてます。
紛失場所は、ボーリング場、ラーメン屋(豪快、喜多方、博多)、飯塚さんの店と続く道筋ですか? 甲州街道沿いだとすると、「目ざとい」ドライバーがピックアップということもありますし、いろんなケースが想像されます。
もしも、近隣住民の仕業だとして、持ち逃げ犯が面白半分で日々雑音を近所に撒き散らしていれば、道を歩いていて、聞こえてくる可能性もありますね。現場近辺は犬の散歩のルートですから、
異音を聞いた折はご一報します。
あのあたりで以前からSAXの音がするのは、2箇所しか知りません(1つはうち)。
うちのテナーは富士火災の保険を毎年掛けてます。お金が支払われても、悔しさは変わりませんが。しかし、I森の調整料と同時期の出費なので、ふところが痛ーい。
投稿: 納戸 | 2005.03.11 16:41
なんと!
現場近くにお住まいの方なんですね。はじめまして。
現金・貴重品には目もくれず、楽器などというすぐに現金化するのがが難しい
特異なものだけを盗られてしまった事がなんとも不可解です。
なにか異変があった際には是非に情報提供お願いします。
投稿: yuta | 2005.03.12 08:31